【ヘッドホン】ボロボロ剥がれるイヤーパッドの交換方法を簡単解説!!!

イヤーパッド 交換 解説
  • URLをコピーしました!

今回はヘッドホンのイヤーパッドを交換する方法を解説していく。

少しでも参考になれば嬉しいです。

YouTubeTwitterもやってます!こちらもよろしくお願いします!

目次

今使ってるヘッドホン(beyerdynamic T90)がボロボロに

3年前くらいに購入してからずっと使っていた「beyerdynamic T90」なんだけど、最近イヤーパッドがボロボロになってきた。

1年半前に1回イヤーパッドを買い替えてるんだけど、特に手入れとかもしてないのもあってボロボロになるのが結構早い。

このヘッドホンを売ってそれを元手に別のヘッドホンに買い換えることも検討したんだけど、

どっちにしろイヤーパッドがボロボロのままじゃ売りづらいしってことでイヤーパッドを交換することにした。

今回はその過程を解説していく。

交換用イヤーパッドを購入

今まで使っていたイヤーパッドは純正品ではないものの、クッション性が高く耳が痛くならない点や装着時のフィット感が気に入っているためリピート購入。

beyerdynamicのヘッドホンを使っている人なら検討してみるのもおすすめ。

梱包は雑だが値段が値段なので気にしない。品質は十分。

交換作業を解説

イヤーパッドの説明はほどほどにして交換作業の解説に入っていく。

今まで使っていたイヤーパッドを外す

イヤーパッドの側面と凹んでる側を掴んで引っ張っていくと少しずつ取れる。

軽い力じゃなかなか取れないため、ある程度力を入れる必要がある。

新しいイヤーパッドを装着する

イヤーパッドはややキツめに作られているため装着には少しコツがいる。

まずは一部分を引っ掛けて、その後はベッドシーツを被せるような感覚で少しずつ引っ掛けていこう。

凹んでいる側に指を通すとやりやすい。

イヤーパッド交換完了

イヤーパッド 交換 方法

上手くいくとこのようになる。

ボロボロのイヤーパッドに慣れてしまっていたため感じていなかったが、新品のイヤーパッドはつけ心地がぜんぜん違う。

イヤーパッドが傷んできている人は簡単なのでイヤーパッド交換をしてみるのをおすすめする。

以上、少しでも参考になれば嬉しいです。

ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次