【WQHDがおすすめ】27インチ4Kモニターを使って感じたデメリットといらない理由

4Kモニター おすすめできない デメリット WQHD フルHD 比較
  • URLをコピーしました!

今までフルHDモニターを使ってきた人の中には、

  • もっと高画質で動画を見たい
  • 作業領域を広げて効率的に作業をしたい
  • フルHD×2枚から4Kモニター1枚に乗り換えたい

といった理由で4Kモニターの購入を検討している人も多いのではないでしょうか!

ですが4Kモニター、中でも27インチ等の小さいサイズの4Kモニターにはデメリットが意外と沢山あったりします。

そこでこの記事では、私自身が実際に27インチの4Kモニターを使って感じた「4KモニターのデメリットとWQHDモニターの方が良い理由」を紹介していきたいと思います!

順番に解説していきますので、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

おすすめのWQHDモニター
目次

4Kモニターのデメリット、おすすめできない理由

それでは早速4Kモニターがおすすめしにくい理由から順に解説していきたいと思います!

4Kモニターのデメリット
  • スケーリング(画面サイズの拡大)がほぼ必須
  • 画面の綺麗さを実感しにくい
  • PCへの負荷が大きい(電気代も)
  • 高額な製品が多い

スケーリング(画面サイズの拡大)がほぼ必須

  • フルHDモニターの解像度 ⇒ 1920×1080(横×縦)
  • 4Kモニターの解像度 ⇒ 3840×2160(横×縦)

フルHDモニターと4Kモニターの解像度は上記のようになっており、これをイラストで表すとこのようになります。

「4Kモニター = フルHDモニターが縦に2枚、横に2枚の計4枚詰め込まれた状態」となるため、

4Kモニターの文字サイズはフルHDモニターに比べて4分の1になってしまいます。

このままだと文字が小さすぎて支障をきたしてしまうため、スケーリング(画面の表示サイズを変更)する必要があります。

多くの場合150%にスケーリングを行いますが、4Kモニター(3840×2160)を150%表示した際の解像度はWQHDモニターと同じ2560×1440となるため、「だったら最初からWQHDモニターでいいじゃん」となってしまいます。

画面の綺麗さを実感しにくい

また実際に4Kモニターを使ってみて感じたことですが、思っているよりも4Kモニターの画面の綺麗さを実感する場面はありません。

というのも4Kに対応したコンテンツは少なく、一部の映画やYouTubeに投稿されている動画くらいだからです。

「普段見ているアニメや動画をより綺麗な画面で見るために」といった理由で4Kモニターの購入を検討している方は注意が必要です。

PCへの負荷が大きい(電気代も)

ある程度のPCであれば殆ど気になることはありませんが、あまりスペックの高くないPC(安価なノートPC等)の場合4Kモニターの負荷によって動作に影響が出る可能性があります。

単純計算でフルHDモニター4枚分の負荷と電気代がかかっているため、今フルHDモニターを複数使っていて動作にカクつきがある場合などは4Kモニターを追加するのは少し考え直したほうが良いかもしれません。

高額な製品が多い

また4Kモニターには高額な製品が多いのもデメリットの1つです。

Amazonを見ると分かりますが(4Kモニター検索ページWQHDモニター検索ページ)、WQHDモニターは3万円前後で有名なメーカーの製品が購入可能なのに対して、4Kモニターは4万円は出さないと有名メーカー製品は購入できません。

  • スケーリングした場合の使用感は殆ど同じ
  • 4Kの恩恵は感じにくい
  • PC負荷や電気代も大きい

といったデメリットがある上更に価格も高いとなると、やはり4Kモニターは少しおすすめしにくいです。

WQHDモニターのメリット、おすすめな理由

それでは次に「WQHDモニターのメリット」をまとめていきたいと思いますが、基本的にはWQHDモニターのメリットは4Kモニターのデメリットの逆となっています。

WQHDモニターのメリット
  • スケーリングなしでも十分な文字の大きさ
  • PCへの負荷が少ない
  • 4Kモニターに比べると比較的安価

WQHDモニターであればスケーリングをする必要がなくデフォルトの拡大比率(100%)で操作すれば良いため、4Kモニターに比べて無駄なお金をかける必要がありません。

またWQHD(2560×1440)はフルHD(1920×1080)に比べて1,8倍程度の解像度となっているため、4倍の解像度を誇る4Kモニターに比べてPCへの負荷も低くなっています。(フルHDの1.8倍程度)

こういった理由から、普段からドットがきめ細かいモニターが必要な作業をしているような人以外であれば、価格が安い上にPC負荷も少ないWQHDがおすすめとなっています!

おすすめのWQHDモニター

4KモニターよりもWQHDモニターがおすすめなのは分かったけど、具体的にどの製品を購入すれば良いの?といった人向けに、作業向けやゲームにおすすめのWQHDモニターを紹介していきたいと思います!

作業におすすめのWQHDモニター

まずは作業用途でおすすめのモニターを紹介していきたいと思います!

『LG 27QN600-BAJP』

個人的評価 :

スペック
サイズ27インチ
パネルIPS
応答速度5ms
リフレッシュレート75Hz
保証期間3年間
価格30,800円
LG 27QN600-BAJP」がおすすめな理由
  • 高品質なディスプレイを製造しているLG製のモニター
  • 27インチ×WQHD×IPSと非常にバランスの良い性能ながらも、セールではない通常時の価格が30,800円と驚異的なコスパを誇る製品です!
  • 「3年間の無輝点交換保証」にも対応しているため、モニター選びで失敗したくないといった人におすすめです!

ゲームにおすすめのWQHDモニター

次にゲーム用途でおすすめのモニターを紹介していきたいと思います!

『Dell S2721DGF』

個人的評価 :

スペック
サイズ27インチ
パネルIPS
応答速度1ms
リフレッシュレート165Hz
保証期間3年間
価格44,600円
Dell S2721DGF」がおすすめな理由
  • 大手パソコンメーカーDell製のモニター
  • IPSモニターながらも応答速度が速いのが特徴のモニターで、更にリフレッシュレートは165Hzと「ゲームから日常利用」まで幅広く活躍できる万能モニターです!
  • 「3年間の無輝点交換保証」にも対応しているため、モニター選びで失敗したくないといった人に最適な製品です!

まとめ

この記事では「4KモニターのデメリットとWQHDモニターがおすすめな理由」について解説してきました。

4Kモニターのデメリット

  • スケーリング(画面サイズの拡大)がほぼ必須
  • 画面の綺麗さを実感しにくい
  • PCへの負荷が大きい
  • 高額な製品が多い

WQHDモニターがおすすめな理由

  • スケーリングなしでも十分な文字の大きさ
  • PCへの負荷が少ない
  • 4Kモニターに比べると比較的安価
おすすめのWQHDモニター

以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次