「BenQ beCreatus DP1310」をレビュー!仕事とゲームを両立したい人におすすめなドッキングステーション

当ブログのコンテンツには広告が含まれます。(景表法による表示)
BenQ beCreatus DP1310 レビュー ドッキングステーション
  • URLをコピーしました!

BenQ様より最高クラスのドッキングステーション「BenQ beCreatus DP1310」をご提供頂きました。

  • 4K 60Hz×3画面まで拡張できる
  • 2デバイスの入力に対応
  • 仕事とゲーム環境をワンタッチ切り替え

など、少し使っただけでも出来ないことがないのではないかと感じるほどのクオリティの高さ。

この記事ではそんな「BenQ beCreatus DP1310」を、仕事とゲームを両立したい人向けにレビューしていきます!

ドッキングステーションの導入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

『BenQ beCreatus DP1310』のスペックや特徴

『BenQ beCreatus DP1310』最高クラスの拡張性と機能性をもったドッキングステーションです。

『BenQ beCreatus DP1310』のポイント
  • 2つのデバイスをワンタッチで切り替え
    • PCをUSB TypeC、ゲーム機をHDMIで接続すると簡単に切り替えできます!
  • 4K 60Hzで3画面まで拡張
    • ノートPC(Macbookなど)でも3画面まで拡張可能!
    • 他社製品と異なり3画面とも4K 60Hzまで出力できます。
  • 合計5ポートで充電が可能
    • USB TypeC(PD対応)を2ポート、USB TypeAを3ポート搭載
    • 背面のUSB TypeCポートは100Wまで対応、安定した電源供給が可能です。

高いだけのことはある使い勝手の良さです

『BenQ beCreatus DP1310』のスペックの詳細はこちら。

スペック
製品名BenQ beCreatus DP1310
本体サイズ縦156mm×横103mm×高さ40mm
重量550g
映像入力端子USB TypeC (最大10Gbps, PD 100W 急速充電)
HDMI 2.1
映像出力端子HDMI 2.1 x1
HDMI 2.0 x1
DisplayPort 1.2 x1
USBポートUSB TypeC×1(USB 3.2 Gen2)
USB TypeA×3(USB 3.2 Gen2)
USB TypeA×2(USB 2.0)
オーディオ3.5mmオーディオジャック
ネットワークLANポート×1(最大1000Mbps)
対応OSWindows:10以上
macOS:11.5以上
Linux(Ubuntu):14.04以上
Android:5.0以上
ChromeOS:R55 Build以上
保証期間1年間
価格48,900円(税込)
スペック
製品名BenQ beCreatus DP1310
本体サイズ縦156mm×横103mm×高さ40mm
重量550g
映像入力端子USB TypeC
(最大10Gbps, PD 100W 急速充電)
HDMI 2.1
映像出力端子HDMI 2.1 x1
HDMI 2.0 x1
DisplayPort 1.2 x1
USBポートUSB TypeC×1(USB 3.2 Gen2)
USB TypeA×3(USB 3.2 Gen2)
USB TypeA×2(USB 2.0)
オーディオ3.5mmオーディオジャック
ネットワークLANポート×1(最大1000Mbps)
対応OSWindows:10以上
macOS:11.5以上
Linux(Ubuntu):14.04以上
Android:5.0以上
ChromeOS:R55 Build以上
保証期間1年間
価格48,900円(税込)

LANポートやオーディオジャックも搭載しており、合計13ものケーブルを一括管理することができます。

『BenQ beCreatus DP1310』の見た目、外観

『BenQ beCreatus DP1310』の見た目や外観を見ていきましょう。

『BenQ beCreatus DP1310』には

  • 180W ACアダプター
  • HDMI2.1ケーブル 1.8m
  • USB TypeCケーブル 1m
  • 説明書等

が付属しています。

いずれのケーブルも『BenQ beCreatus DP1310』の性能を最大限活かせる高品質なケーブルです。

本体の全体像はこんな感じ。

前面に4つ、背面に9つの合計13ポートがあります。

各ポートの詳細はこちら

本体側面には「beCreatus」の意匠があり非常に高級感を感じます。

デスクに置いてみるとこんな感じ。

コンパクトとはいえないものの、シンプルでどんなデスク周りにも合うデザインだと思います。

実際にケーブルを接続してみるとこんな感じ。

雑多にケーブルを接続してみましたがまだまだ余裕があります。

映像出力端子は3つ、USBポートは合計5つ搭載しているため、よほどのことがなければポート不足にはならないでしょう。

『BenQ beCreatus DP1310』を実際に使ってみる

PS5を持っていないのであくまでイメージです

左が仕事モードで右がゲームモード。

緑色のボタンをタップすることで画面が切り替わります。

個人的に良いな~と感じたのが「すぐに、ちょっとだけゲームを遊べる」という点。年齢を重ねるにつれてゲームを起動するという作業が少しずつ億劫になっていたのでこれはかなりのメリットでした。

ゲームを起動するのって意外と時間かかりますからね

1日の仕事終わりから軽くゲーム休憩したいときまで、気軽にゲームをプレイしたい人におすすめな製品だと思います!

『BenQ beCreatus DP1310』のメリット・良かった点

それでは『BenQ beCreatus DP1310』メリット・良かった点を紹介していきます!

これを買えばOKという安心感

『BenQ beCreatus DP1310』は価格からも分かるように、最高クラスの性能をもったドッキングステーションです。

そのため性能不足や拡張性不足になる心配が少なく、これを買っておけば間違いないといえる完成度です。

ドッキングステーションでありがちな失敗
  • ポートの数が足りない
  • 映像出力端子の性能が低い(4K 30Hzまでしかでない等)
  • 給電能力が低くてノートPCの性能が発揮できない
  • (本体直付けの)ケーブルが短くて使いにくい

実際に使ってみて、私の用途では性能や拡張性不足を感じることはありませんでした!

値は張りますが、ドッキングステーションを探しているのであれば1度はチェックしておくべき製品でしょう。

USBポートを5つも搭載

どんどんデバイスを増やしてしまってUSBポートが足りなくなる、というのはゲーマーやガジェット好きあるあるだと思います。

その点『BenQ beCreatus DP1310』は合計5つのUSBポートを搭載しているため、拡張性もバッチリ。

ちょっと新しいデバイスを試したい時にスッと接続できます

USB TypeCも含めると前面に3つもポートがあるため、使っているデバイスが多い人には役立つだろうと感じました。

ワンタッチで2デバイスを切り替えできる

最後はやはりデバイス切り替えの便利さです。

モニターの切替機能や1度デバイスを切ってからの切り替えではかなりの起動時間が必要となりますが、『BenQ beCreatus DP1310』なら5秒ほどでもう一方のデバイスに切り替わります。

複数デバイスを接続したいと考えているなら、『BenQ beCreatus DP1310』は最適なデバイスだと思います。

『BenQ beCreatus DP1310』のデメリット・気になる点

次に『BenQ beCreatus DP1310』デメリット・気になる点を紹介していきます。

価格が高い

デメリット1つ目は価格。49,800円ということで他社製品に比べるとかなり高めです。

それもそのはず『BenQ beCreatus DP1310』の背面USB TypeCポートは最高負荷時でも100W給電が、(最大で100Wではなく、どんな時でも100W給電が保証されています)加えて3画面とも4K 60Hzの映像出力が可能です。

つまり純粋に性能、品質が高いのです。

気軽に手を出しにくい価格ではありますがその分しっかりと値段に見合った性能をしているため、用途にあえば「本当に買ってよかった」と感じるデバイスになり得るでしょう。

KVM機能は非搭載

『BenQ beCreatus DP1310』がワンタッチ切り替えできるのはあくまでデバイスだけ

USBポートやオーディオジャックにつなげた周辺機器は、USB TypeCで接続中のデバイスでしか使えない点には注意が必要です。

どうしても周辺機器切り替えがしたい場合には、アップルデバイスならユニバーサルコントロール機能、LogicoolデバイスならLogi Flowなど外部ソフトウェアを利用する必要があります。

他にはこんな使い方も

M1/M2 Macbook Airでも簡単に3画面拡張

M1/M2 MacBook Airの弱点は外部ディスプレイが1枚までしか使えない点。

Macbookの買い替えを考えた人2画面目を諦めたという人も多いのではないでしょうか。

そんな人向けなのが『BenQ beCreatus DP1310』が対応している「DisplayLink」という技術。(USBを介して、複数のディスプレイに画面を出力できる技術)

『BenQ beCreatus DP1310』ならM1/M2 Macbook Airユーザーでも3画面出力ができます。

ROG AllyなどゲーミングUMPCの画面拡張

ROG Ally(ゲーミングUMPC)をフルパワーで使うには最低65W以上の給電能力が必要です。

他社のドッキングステーションだと数値上は最大65Wに対応しているものの、実際には65W給電ができないものも多いです。

一方で『BenQ beCreatus DP1310』は最高負荷時でも100Wの給電が保証されており、どんなときでもゲーミングUMPCをフルパワーで動作させることが可能となっています。

ゲーミングUMPCと組み合わせるドッキングステーションに最適な1台と言えるでしょう。

まとめ

この記事では「BenQ beCreatus DP1310」を、仕事とゲームを両立したい人向けにレビューしてきました!

BenQ beCreatus DP1310
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • これを買えばOKという安心感
  • USBポートを5つも搭載
  • ワンタッチで2デバイスを切り替えできる
デメリット
  • 価格が高め
  • KVM機能は非搭載

「BenQ beCreatus DP1310」は高い…確かに高いですが、その価格に見合った性能をもつドッキングステーションです。

普段からゲームをPS5やSwitchで遊ぶという人は、「BenQ beCreatus DP1310」を導入することで今まで以上に気軽にゲームを遊べるようになると思います。

ぜひこの記事を参考に、「BenQ beCreatus DP1310」の導入を考えてみてください!

以上、この記事を読んでいただきありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
目次