\ 最大ポイント12%アップ! /

【無料で新品】勝手に動くPS5コントローラーを修理に出す手順を徹底解説!【期間は?梱包は?2回目は?】

当サイトのコンテンツには一部広告が含まれます。
  • URLをコピーしました!

コントローラーを買い直すとなると7000円ほどかかるため、安くすむなら修理をお願いしたいですよね!

そんなPS5のコントローラーですが、実は保証期間内であれば無償で修理を受けることが可能となっています!

私自身も数日前から左スティックに違和感があったため、コントローラーの修理依頼を出してきました!

今回は、私自身の経験もふまえて修理依頼の手順や必要なものについてまとめていきたいと思います、少しでも参考になれば嬉しいです!

こんな疑問を解決!
  • 本当に無償で修理を受けることが出来るの?
  • どれぐらいで修理から帰ってくるの?
  • 梱包の仕方は?
  • 何回までサービスを利用できるの?
目次

PS5コントローラーを修理に出す前に

実はコントローラーにはリセットボタンと言うものがあります。

  • PS4コントローラー ⇒ L2スティックの横
  • PS5コントローラー ⇒背面のSONYロゴの横

上記の場所にある小さな穴の部分をつまようじ等、先が細くなっているもので5秒ほど押すとコントローラーがリセットされます。

私が今までに試してみて効果があったことはありませんが、効果があったという声もあるため修理に出す前に一度確認だけしておきましょう!

PS5コントローラーの無償修理を受けるための条件

  • 新品の購入日から1年間
  • 購入証明書かレシートが必要

コントローラーは保証期間内であれば無償で修理か交換をしてもらえますが保証期間外であれば当然ですが修理にお金がかかります。

また、無償で修理を受けるためには必要事項が記載された購入証明書かレシートが必要になります。

Amazon等で購入したのであれば購入履歴から購入証明書が印刷できますが、店頭で購入した場合ゲーム機本体の箱やコントローラーの箱に保証書欄がなく、レシートが必須となります。

仮に今回この記事を読んでレシートを保管しておくことを忘れてしまっていた人は次からは保管しておくようにしましょう!

私は毎回Amazonか楽天で購入しています!

購入履歴から購入証明書を印刷できて便利なのでおすすめです!

PS5コントローラー無償修理の手順

保証書、レシートの確認が終わったらいよいよ修理依頼をしていきます!

STEP
オンライン修理を申し込む
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/ ←ここをクリック
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Inkedb5fd7e71311c66f6ac9a608b5fc3daf6_LI.jpg
STEP
PS5の修理を申し込む

PS5コントローラーの修理であれば「PS5の修理を申し込む」

PS4コントローラーであれば「PS4/その他モデルの修理を申し込む」をクリックしましょう!

STEP
メールアドレスを入力

有効なメールアドレスを入力しましょう!

STEP
メール内のURLをクリック
  • メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認してみましょう!
STEP
指示に従って申し込む

修理に出すデバイスを選択しましょう!


どのような不具合が出るのかを出来る限り詳細に記載しましょう!

STEP
自分で発送するか集荷に来てもらうかを選択

自分で郵便局やコンビニに発送しに行くか自宅まで集荷に来てもらうかを選択しましょう!

STEP
受付完了

以上で受付完了になります!

PS5コントローラーを発送する際の準備

それではPS5コントローラーを発送する際の手順について解説していきたいと思います。

梱包をする際に入れるもの

梱包をする際には、

  • コントローラー
  • メモ
  • 保証書もしくはレシート

を入れる必要があります!

メモには、

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • オンライン修理受付番号
  • 宅配ボックス希望の有無

を記載する必要があり、手書きもしくはWordで作成し印刷のどちらでも大丈夫になります!どちらかを選んでメモを作成しましょう!

またオンライン修理受付サービスで登録した住所と違う住所に返送してほしい場合には返送してほしい住所、返送先電話番号、返送先の名前をメモに記入する必要がありますので注意しましょう。

梱包の仕方について

梱包はプチプチ等で包みダンボールに入れて新聞紙やエア緩衝材等でスペースを埋め、ガムテープでしっかりと封をしましょう!

梱包が不十分だったり封が甘かったりすると発送中に中身が傷ついたりすることがあるため、梱包には気をつけましょう。

その後、集荷依頼を選んだ人は集荷に来た人に荷物を預けて発送は終了になります!

自分で発送を選んだ人はコンビニや営業所で発送をする必要があります、忘れないようにしましょう!

どちらの場合も送料はSONYが負担してくれるため着払いで送りましょう!

PS5コントローラー発送後の流れ

時期にもよるが基本的には発送した2,3日後に荷物が届き、その数日後に修理品もしくは交換品が戻ってきます。

自分が6月に修理依頼をした際には、6月10日に集荷→6月12日に到着、その日のうちに出荷の準備が出来たというメールが届き→6月15日に交換品が届きました!

平均して一週間程は待つことになるかもしれないため、待ちきれないという人はもう一つコントローラーを購入するというのも一つの手だと思います!

以上、少しでも参考になれば嬉しいです。

ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次