24インチのモニターを使ってゲームをしている人の中で、
- 27インチモニターだともっと敵が見やすいんじゃないか
- エイムがしやすくなるんじゃないか
と、気になったことがある人も多いのではないでしょうか!そんな人向けに、
この記事では27インチモニターへの買い替えを検討している人に向けて、両サイズの違いや、どちらがおすすめなのかをまとめていきたいと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです!
- 24インチと27インチモニターの違い
- どっちのサイズがおすすめなのか
- FPSにおすすめのモニター
24インチモニターと27インチモニターのサイズの違い
まずは24インチモニターと27インチモニターのサイズ差を簡単に説明していきたいと思います!
サイズ | 対角線 | |
---|---|---|
24インチ(縦×横) | 53.04cm×29.87cm | 60.96cm |
27インチ | 59.96cm×33.60cm | 68.58cm |
サイズ差 | 縦:3.73cm 横:6.62cm | 7.62cm |

24インチモニター、27インチモニターのサイズ差はこのようになっています!
縦のサイズ差は3.73cm、横のサイズ差は6.62cmと数字で見るとごく僅かな差ですが、図にして並べてみると一回りほどサイズに違いがあるのがわかりますね。

実物を並べてみるとこのような感じです。
27インチモニターの方が4辺フレームレスなため少し分かりにくいですが、24インチモニターに比べると一回り大きく感じ、デスク上という狭い距離での圧迫感には結構違いがあります。
27インチの方が微妙に画質が荒い
ほぼ誤差ではありますすが、同じフルHDモニター(1920×1080)の場合、画面サイズが大きい分少しだけ27インチの方が画質が荒くなります。
ゲーム用途だと気になることはありませんが、動画視聴での利用の場合やや気になるかもしれないため注意が必要です。
【結論】おすすめなのは24インチ?27インチ?
私は27インチモニターを約3年、24インチモニターを約6年FPS用途で使用してきましたが、
- 両サイズに大きな差はない
- コスパや使用率を考えると無難なのは24インチ
- わざわざ買い替える必要はない
というのが結論になります!
ここからは両サイズの特徴や優れている点を踏まえて解説していきますので、参考になれば嬉しいです!
24インチモニターの優れている点、気になる点
まずは24インチモニターの優れている点や気になる点をまとめていきたいと思います!
24インチモニターの優れている点
- 比較的価格が安い
- 他のサイズに比べて種類が豊富
- デスク上の場所を取らない
- 視点移動が少なくて済む
24インチモニターの方が優れている点として、
価格が安い点や種類が豊富な点、少ない視点移動で体力やマップを見ることが出来る点等が挙げられます!
多くのメーカーが価格競争を行っていることもあり、ゲーミングモニターの中でも24インチの製品は最もコスパの良いモニターサイズとなっています。
24インチモニターでは視線を殆ど動かさずに端まで見ることが出来るため、FPSにおいて重要なマップや体力などの情報を把握しやすい画面サイズとなっています!
そのため、初めてのゲーミングモニターとして最もおすすめなサイズです!
24インチモニターの気になる点
- 遠くの敵はやや見にくい
24インチモニターの気になる点として、遠くの敵がやや見づらい点が挙げられます。
しかしその他のメリットが大きい点や、27インチモニターに変えてもさほど見やすさは変わらない点を考えると、個人的にはやはり24インチモニターがおすすめです!
27インチモニターの優れている点や気になる点
次に27インチモニターの優れている点や気になる点をまとめていきたいと思います!
27インチモニターの優れている点
- 画面が大きいため敵が見やすい
- ブラウジングや動画視聴、動画編集も快適
- WQHDとの相性が最高
27インチモニターが24インチモニターに比べて優れている点として、画面サイズが大きいため敵が見やすい点があります!
遠距離にいる敵が小さくて見にくく、エイムがし辛いと感じたことがある方も多いかと思いますが、27インチモニターは24インチモニターに比べるとやや狙いやすさの面で優れています。
また画面サイズが大きいということで、ブラウジングや動画編集、動画視聴といった作業やコンテンツ消費がしやすい点も優れたポイントとなっています。
そのため、モニターを2枚に増やす予定がなく、1枚で完結させたいと言う人に27インチモニターはおすすめの選択肢です。

27インチモニターの気になる点
- 比較的価格が高い
- 24インチに比べてデスクの上が占領される
- 視線を動かす量が増える
27インチモニターの気になる点としては、24インチに比べてやや高額な点や、視線を動かす量が増える点が挙げられます。
24インチモニターに比べると少なくとも5000円~程度は価格が上がるため、少しでも価格を抑えたいと言う人には24インチモニターの方がおすすめです。
SwitchやPS4用におすすめのゲーミングモニター

ここからはおすすめのゲーミングモニターをまとめていきたいと思います!
IODATA GigaCrysta EX-LDGC252STB
PS4やSwitch用のゲーミングモニターを探している人におすすめのモニターが、IODATA製のゲーミングモニター、「GigaCrysta EX-LDGC252STB」です!
- 3年保証で価格が2万円以下、リフレッシュレートが75Hzまで対応で応答速度も0.6msと、価格の安さに対して十分な性能のコスパに優れたゲーミングモニターとなっています!
- PCに移行した際にはサブモニターとしても活用しやすいスペックです。
- 初めてのゲーミングモニターとしてもおすすめな製品です!

PS5やPC用におすすめのゲーミングモニター
次にPS5やPC用のゲーミングモニターを探している人におすすめの製品を紹介していきたいと思います!
【イチオシ!】Dell G2422HS
PS5やPC用のゲーミングモニターを探している人にとって、個人的にイチオシな製品が「Dell G2422HS」です!
- 発色のキレイなIPSパネルながらも、リフレッシュレート165Hz対応、応答速度も1msと、ゲームだけでなく幅広い場面で活用できる万能モニターです!
- この製品の優れた点として、何と言っても3年間の無輝点(ドット抜け)交換保証があります!
- 他のメーカーだとドット抜けは仕様として対応してくれないことがあるため、この保証の手厚さはさすがのDell製となっています。
- 性能だけでなく保証面でも優れた、個人的にイチオシのゲーミングモニターです!

IODATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB
PS5やPC用のゲーミングモニターを探している人で、高リフレッシュレート対応モニターを少しでも安く購入したいという人におすすめの製品がIODATA製の「GigaCrysta EX-LDGC242HTB」です!
- リフレッシュレート144Hz対応、応答速度0.6msという性能ながらも2万円以下で購入可能と、非常にコスパに優れたゲーミングモニターです!
- 個人的には上のDell製モニター「Dell G2422HS」をおすすめしたいですが、少しでも価格を抑えたいという方や、初めて144Hz対応のゲーミングモニターを購入するという方であればこの製品もおすすめです!

BenQ ZOWIE XL2546K
PCでFPSをしている人の中で、これ以上ないくらい高性能なモニターが欲しい、という人におすすめの製品が「ZOWIE XL2546K」です!
- プロゲーマー使用率No1の大人気ゲーミングモニターです!
- 240Hz対応、0.5msとFPS用途としてはこれ以上無いスペックとなっており、これを購入しておけば間違いのない製品となっています!
- 高性能なゲーミングモニターを探している人におすすめな製品です!
※2022/12月追記 360Hz対応のゲーミングモニター「ZOWIE XL2566K」が出たため、予算に余裕がある場合こちらの製品の方がおすすめかもしれません!


以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました!