BTOメーカーとゲーム実況者やストリーマーがコラボした「コラボゲーミングPC」は、ゲーミングPCの購入を考えている人にとっておすすめな製品ですよね!
この記事を読んでいる人の中にも、推しや推しチームのコラボゲーミングPCの購入を考えている人が多いのでは無いでしょうか!
しかしコラボPCは「高い」「コスパが悪い」といった意見が目立つのも事実です。
そこでこの記事では「コラボゲーミングPCは本当にコスパが悪いのか」を、通常モデルと比較することで確かめていきたいと思います!
皆さんのゲーミングPC選びの参考になれば嬉しいです!
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
製品名 | ![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | ![]() TSUKUMO GA5J-C230/B3 | ![]() ドスパラ XA7R-R47T |
CPU | Core i7 13700F | Core i5 13400F | Ryzen7 5700X |
メモリ | 16GB (DDR4 3200) | 16GB (DDR4 3200) | 16GB (DDR4 3200) |
GPU | RTX4070 | RTX4060 | RTX4070Ti |
ストレージ | SSD 1TB | SSD 1TB | SSD 1TB |
価格 | 209,800円 | 147,800円 | 249,980円 |
⇒公式サイト | ⇒公式サイト | ⇒公式サイト |

結論『コスパを求めて購入するものじゃない』
「コラボPCはコスパが悪いのか」について、先に結論から言ってしまうと、
通常モデルに比べるとややコスパは悪いが、そもそもコスパを求めて購入するものじゃない
というのが個人的な意見となります!
- 通常モデルとコラボモデルの違い
- コラボPCがおすすめな人、おすすめできない人
- コスパを求める人におすすめのゲーミングPC
この記事では上記3点についてまとめていきますので参考になれば嬉しいです!
通常モデルPCとコラボモデルPCの違いは?

ここからは実際に「ドスパラ×CrazyRaccoon」コラボPCを例に、元となった通常モデルとの違いを調べていきたいと思います!
比較するモデル
- GALLERIA XA7C-R47
- GALLERIA CRA7C-R47
通常モデルとコラボモデルのスペック比較
通常モデルとコラボモデルのスペックを比較するとこのようになっています。
製品名 | GALLERIA XA7C-R47 (通常モデル) | GALLERIA CRA7C-R37 (コラボモデル) | ||
---|---|---|---|---|
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | ||
CPU | Core i7 13700F | Core i7 13700F | ||
メモリ | 16GB(DDR4 3200) | 16GB(DDR4 3200) | ||
GPU | RTX4070 | RTX4070 | ||
ストレージ | SSD 1TB | SSD 1TB | ||
電源 | 650W (80PLUS BRONZE) | 650W (80PLUS BRONZE) | ||
保証期間 | 1年 | 1年 | ||
購入特典 | Minecraft (Java版 & 統合版) | CR仕様PCケース オリジナル専用壁紙 | ||
価格 | 239,980円 | 249,980円 | ||
⇒製品を見に行く | ⇒製品を見に行く |
CPUやGPUなどゲーミングPCとして重要な基本性能に違いはなく、SSD容量が削られていたりといった欠点もありません。
2製品の違いは「購入特典と価格」のみとなっています。
コラボPCの購入特典
コラボモデルPCでは基本的に購入特典が付属します。
コラボPC購入特典の例
- CrazyRaccoon×ドスパラ ⇒ オリジナル専用壁紙
- ZETADIVISION×パソコン工房 ⇒ ラバーキーチェーン(先着300名)、特別壁紙、スペシャルステッカー
- RIDDLE×パソコン工房⇒ オリジナルTシャツ
また購入特典ではありませんが、多くのコラボモデルPCでは特別仕様のPCケースが用いられています。


推しや推しチームを応援しているような特別感を得られるのは、コラボPCの大きなメリットとなっています!
通常モデルとコラボモデルの価格差
以前は通常モデルに比べて2,3万円高いといったことも珍しくなかったですが、その頃と比べると通常モデルとコラボモデルの価格差は、かなり落ち着いてきたように感じます。
通常モデル | コラボモデル |
---|---|
GALLERIA XA7C-R47 239,980円 | GALLERIA CRA7C-R37 (CRコラボモデル) 249,980円 |
GALLERIA XA7C-R47 239,980円 | GALLERIA XA7C-R47 (ぶいすぽっ!コラボモデル) 239,980円 |
GALLERIA XA7C-R47 239,980円 | GALLERIA SHA7C-R47 (渋谷ハルコラボモデル) 249,980円 |
LEVEL-R77A-LC137F-TLX 299,800円 | LEVEL-R77A-LC137F-TLX-RIDDLE (Riddleコラボモデル) 299,800円 |
LEVEL-R67A-LC137F-SLX 269,800円 | LEVEL-R67A-LC137F-SLX-RIDDLE (ZETA DIVISIONコラボモデル) 269,800円 |
LEVEL-R67A-LC137F-RB1X 244,800円 | LEVEL-R67A-LC137F-RB1X-enako (えなこコラボモデル) 244,800円 |
ドスパラとパソコン工房で販売されているコラボPCを6つピックアップすると、この様になっています。
いずれも通常モデルとコラボモデルとで大きな価格差はないため、コラボPCを購入したからといって損をしてしまうようなことはない価格設定となっています!
コラボゲーミングPCはどんな人におすすめ?
それではコラボPCがどんな人におすすめなのかを、簡単にまとめていきたいと思います!
コラボゲーミングPCがおすすめな人
- 応援しているチーム、ストリーマーがいる人
- コラボPCの見た目が好きな人
基本的にコラボPCは、ファン、リスナーがチームやストリーマーへの応援という意味で購入するような製品です。
PCの見た目や特典も特別仕様となっており、応援としての購入へのリターンも十分です。
そのため、応援しているチームやストリーマーがいるといった人は、特にコスパなどは気にせず購入してしまって良いのではないかと思います!
コラボゲーミングPCがおすすめできない人
- PC購入の際にコスパを重視したい人
一方でコラボPCの注意点として、製品数が少なく自身に適した製品を選びづらい点には注意が必要です。
1つのチームやストリーマーとのコラボあたり3~6製品ほどがコラボPCとして販売されていますが、やはり通常モデルの方が製品数が多い分お得な製品が多いのも事実です。
そのため「ゲーミングPCを購入する際は少しでもコスパの良い背品を選びたい!」といった人には、コラボPCよりも通常モデルの製品をおすすめします!
ストリーマーやVTuberのコラボPC一覧
現在販売されているコラボPCをまとめていきます。
ゲーミングチームのコラボPC
現在販売されている『ゲーミングチーム✕BTOメーカー』のコラボPCはこちらです。
ストリーマーやVTuberのコラボPC
現在販売されている『ストリーマーやVTuber✕BTOメーカー』のコラボPCはこちらです。
その他(声優やモデル等)のコラボPC
現在販売されている『声優やモデル✕BTOメーカー』のコラボPCはこちらです。
コスパ重視でおすすめのゲーミングPCは?
ここからはコスパ重視でゲーミングPCを購入したい人におすすめな製品を、
- 15万円以下
- 15万円~20万円
- 20万円~25万円
- 25万円~30万円
の4つの価格帯に分けて、それぞれ紹介していきたいと思います!
15万円以下でおすすめなゲーミングPC
まずは15万円以下で購入可能なゲーミングPCからです。
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ RM5R-R46T | 価格 : 144,980円 評価 : | CPU : Ryzen5 4500 メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA5A-D230/B | 価格 : 143,800円 評価 : | CPU : Ryzen5 5600X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RX7600 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコン工房 LEVEL-M7P5-R57X-SAX | 価格 : 145,800円 評価 : | CPU : Ryzen7 5700X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX3060Ti ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/A | 価格 : 149,800円 評価 : | CPU : Core i5 12400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX3050 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-A7R64S | 価格 : 134,800円 評価 : | CPU : Ryzen7 5700X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RX6400 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 500W (80PLUS BRONZE) |
各BTOメーカーで購入可能な15万円以下の製品を比較した表がこちらです。
これらの中ではCPUとGPUのバランスが良い『LEVEL-M7P5-R57X-SAX』がおすすめです!
『LEVEL-M7P5-R57X-SAX』がおすすめ
- 「Ryzen7 5700X」と「RTX3060Ti」を搭載したゲーミングPC
- GPUだけならドスパラの「RM5R-R46T」の方が上ですが、両製品のCPU性能を考えるとこちらの方がおすすめしやすいです。
- 軽いゲームだけでなく最新ゲームであっても十分快適に遊べるゲーム性能のため、15万円以下と手を出しやすい価格と合わせて、非常におすすめ出来るゲーミングPCとなっています!

20万円以下でおすすめなゲーミングPC
次に20万円以下で購入可能なゲーミングPCです!
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ RM5C-R46T | 価格 : 169,980円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA5J-C230/B3 | 価格 : 174,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() LEVEL-M77M-134F-TLX | 価格 : 194,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/B | 価格 : 194,800円 評価 : | CPU : Core i7 12700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() STORM PG-PSK1360Ti | 【即納モデル】 価格 : 179,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400 メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I5G47M | 価格 : 199,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 750W (80PLUS BRONZE) |
各BTOメーカーで購入可能な20万円以下の製品を比較した表がこちらです。
これらの中では20万円以下では珍しいRTX4070搭載の『LEVEL-M77M-134F-TLX』が最もおすすめです!
『LEVEL-M77M-134F-TLX』がおすすめ
- 最新パーツであるCore i5 13400とRTX4070を搭載したゲーミングPC
- 20万円以下でRTX4070を搭載している製品は非常に珍しく、WQHDや4Kといった高画質環境でも快適にゲームを遊ぶことが出来ます。
- 設定次第でフルHD240FPSやWQHD144FPSを狙うことも出来るため、FPSプレイヤーにもおすすめです。
- 20万円以下でトップと言ってもよい性能の製品となっているため、20万円以下でゲーミングPCにを探している人に最適な一台です!

25万円以下でおすすめなゲーミングPC
次に25万円以下で購入可能なゲーミングPCです!
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ XA7C-R47 | 価格 : 239,980円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA7J-D230/B | 価格 : 229,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() | 価格 : 227,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700 メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/C | 価格 : 239,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX3070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() STORM PG-PSKB47 | 【即納モデル】 価格 : 245,000円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | 価格 : 229,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W (80PLUS BRONZE) |
各BTOメーカーで購入可能な25万円以下の製品を比較した表がこちらです。
この中でも特にコスパの良い製品が良い人には、TSUKUMOの『GA7J-D230/B』がおすすめです!
『GA7J-D230/B』がおすすめ
- 最新パーツであるCore i7 13700とRTX4070を搭載したゲーミングPC
- 他社製品以上のコスパを誇っている上に、SSDが500GBであったり電源の品質が低かったりというマイナスポイントがない高水準な製品です。
- WQHDや4Kといった高画質環境であっても性能不足を感じることはなく、どんなゲームであっても快適に遊ぶことが出来ます。
- 20万円台前半でゲーミングPCを探している人に最適な製品です!

30万円以下でおすすめなゲーミングPC
最後に30万円以下で購入可能なゲーミングPCです!
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ XA7C-R47T | 価格 : 274,980円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W (80PLUS GOLD) |
![]() TSUKUMO GA7J-D230/B | 価格 : 273,250円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() | 価格 : 252,700円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGAG-B760/ 4070TC/NTK | 価格 : 289,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 1200W (80PLUS PLATINUM) |
![]() STORM PG-PSKTi47 | 【即納モデル】 価格 : 279,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700 メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | 価格 : 279,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
各BTOメーカーで購入可能な30万円以下の製品を比較した表がこちらです。
全体的なバランスが良い『PG-PSKTi47』が最もおすすめです!
『PG-PSKTi47』がおすすめ

まとめ
この記事では「コラボPCは本当にコスパが悪いのか」について解説してきました!
Q. コラボPCはコスパが悪い?
A. 通常モデルに比べるとややコスパは悪いが、そもそもコスパを求めて購入するものじゃない
- 応援しているチーム、ストリーマーがいる人
- コラボPCの見た目が好きな人
- PC購入の際にコスパを重視したい人
- 15万円以下でおすすめの製品
- 20万円以下でおすすめの製品
- 25万円以下でおすすめの製品
- 30万円以下でおすすめの製品
以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!