コラボPCは高い?通常モデルと比較してコスパ検証【おすすめも紹介】

当ブログのコンテンツには広告が含まれます。(景表法による表示)
コラボPC コスパ悪い 買わない方がいい
  • URLをコピーしました!
  • コラボPCはコスパが悪い
  • コラボPCは買わないほうがいい

こういった意見を見ると、コラボPCの購入をためらってしまいますよね。

それでも「コラボPCを購入したい」という人は多いはずです。

そこでこの記事では「コラボPCは本当に高いのか」を、通常モデルのゲーミングPCと比較することでコスパ検証していきます。

コラボPCについてすべて把握できるように情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

結論:コラボPCは高いが買っても問題なし

結論から言ってしまうと、コラボPCはやや高額ですが、気にせず購入して問題ありません。

もちろん通常モデルの方がコスパは良いですが、そもそもコラボPCはコスパを求めて購入するものではありません。

また、そこまでコスパが悪くないコラボPCも存在します。

コラボPCを購入することで応援している配信者さん達を支援することができるので、そういった方がいる人はぜひコラボPCを購入してあげてください!

⇒おすすめのコラボPCを見に行く!

そもそもコラボPCはなぜ高い?

まずはなぜコラボPCが高額になりがちなのかを解説していきます。

コラボPCと通常モデルのPCでは見た目が違う

コラボPCの1番の特徴は特別仕様のPCケースです。

ロゴが入っていたりストリーマーやVTuberのメインカラーで構成されていたりと、推しや推しチームを応援している特別感を得られるのは、コラボPCの大きなメリットとなっています。

ですが、こういった特別仕様の見た目はその分製造コストが上がります。

ライセンス料がかかる場合や通常モデルとは異なる製造工程になるため、その分高くなりがちなのです。

オリジナル壁紙やステッカーなど特典が付属する

オリジナルの壁紙やステッカー、Tシャツなどが特典として付属することも、価格が上がる要因です。

コラボPC特典の例
  • CrazyRaccoonコラボPC
    • オリジナル壁紙
    • コラボPC限定の梱包箱
  • ぶいすぽコラボPC
    • ステッカー
    • A4クリアポスター
    • オリジナル壁紙3種
    • コラボPC限定の梱包箱
    • 限定システムボイス

ファンには嬉しいオリジナル特典ですが、これらを製造するのにも一定の費用がかかります。

コラボPCと通常モデルではどれくらい価格が違う?

コラボPCと通常モデルで実際どれくらい価格差があるのかを比較した表がこちらです。

全モデル メモリ 16GB/SSD 1TBでの価格に統一しています。

通常モデルCRコラボモデル
Core i5 14400F
RTX3050
150,980円181,980円
Core i5 14400F
RTX4060
190,980円217,980円
Core i5 14400F
RTX4060Ti
215,980円229,980円

価格差が大きなものだと約3万円、小さいものだと約1万5千円ほどの差がありました。

CRコラボモデルは特別仕様のPCケースが採用されているため、やはり通常モデルPCに比べて高額です。

その上で、「コラボPCは買ってはいけない」というほどの価格差ではないように感じます。

応援している配信者やストリーマーがいる人には、問題ないといえる価格差だと思います。

こういった通常モデルPCとの違い(オリジナルPCケースや特典)に価格差分の価値を感じられるか否かが、コラボPCを購入するべきかどうかのラインとなるでしょう。

コラボPCはどんな人におすすめ?

ここまでの内容を踏まえたうえで、コラボPCがどんな人におすすめなのかを紹介していきます。

コラボゲーミングPCがおすすめな人

コラボPCがおすすめな人
  • 応援しているVTuberやストリーマーがいる人
  • コラボPCの見た目が好きな人

コラボPCでは購入金額の一部がコラボ元へ還元されるため、スパチャやメンバーシップと同じように金銭的に応援することができます。

そのため、推しを応援したいという人はコスパは気にせずに購入してしまっても良いでしょう。

またコラボPCは細部まで拘られている製品が多いのも魅力です。

例えばCRコラボPCは赤を基調とした非常に格好いいデザインとなっているため、見た目が好みな場合にもコラボPCはおすすめと言えるでしょう。

⇒おすすめのコラボPCを見に行く!

コラボゲーミングPCがおすすめできない人

コラボPCがおすすめできない人
  • 価格やコスパを重視したい人

一方で「コスパを重視したい!」という人には、コラボPCはおすすめできません。

コラボPCは見た目や特典が拘られている分、通常モデルのPCに比べるとどうしても高額です。

コラボPCはファンやリスナーが推しへの応援という意味で購入する製品のため、コスパ重視の人は通常モデルのゲーミングPCを購入するようにしましょう。

⇒通常モデルのおすすめゲーミングPCを見に行く!

VTuberやストリーマーのおすすめコラボPCを紹介!

VTuberやストリーマーのおすすめコラボPCを一部紹介していきます!

おすすめコラボPCをピックアップ

他のVTuberやストリーマーのコラボPCも見たい方はこちらの記事から!

CR(CrazyRaccoon)のおすすめコラボPC

GALLERIA Crazy Raccoon COLLABORATION MODEL

CRコラボPCの中でおすすめな製品は『CRA7C-R46T』です!

  • CPU:Core i7 14700F
  • メモリ:16GB
  • GPU:RTX4060Ti
  • SSD:1TB
  • 価格:229,980円
ゲームプレイ時の快適度はどれくらい?

主要ゲームタイトル25作品のゲームプレイ時の快適度を表にまとめたものがこちらです。

◎:高画質設定でも快適に遊べる

◯:設定を気にしなくても快適に遊べる

△:設定を下げれば快適に遊べる

✕:カクつきが気になる

GPUフルHD環境WQHD環境4K環境
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
GPUフルHDWQHD4K
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
25タイトルの一部を紹介
  • バトルフィールドV
  • サイバーパンク2077
  • ELDEN RING
  • ホグワーツレガシー
  • Starfield

最高設定でプレイした際のフレームレートを参考にしているため、全体的に厳しめの評価となっています。基本的には「」以上のGPUを選べば性能不足を感じることはありません。

予算を重視したい人は「」のGPUを、性能を重視したい人は「」のGPUがおすすめです。

  • フルHD
    • 予算重視:RTX4060以上
    • 性能重視:RTX4060Ti以上
  • WQHD
    • 予算重視:RTX4060Ti以上
    • 性能重視:RTX4070以上
  • 4K
    • 予算重視:RTX4070以上
    • 性能重視:RTX4070Ti以上
このゲーミングPCの特徴
  • 高性能なCPUとGPUを搭載
  • おしゃれな見た目
  • 翌日出荷
  • フルHDで殆どのゲームが快適

\ CRコラボPCならコレ! /

渋谷ハルのおすすめコラボPC

GALLERIA 渋谷ハル COLLABORATION MODEL

渋谷ハルコラボPCの中でもおすすめな製品は『SHA7C-R57』です!

  • CPU:Core i7 14700F
  • メモリ:32GB
  • GPU:RTX5070
  • SSD:1TB
  • 価格:299,980円
ゲームプレイ時の快適度はどれくらい?

主要ゲームタイトル25作品のゲームプレイ時の快適度を表にまとめたものがこちらです。

◎:高画質設定でも快適に遊べる

◯:設定を気にしなくても快適に遊べる

△:設定を下げれば快適に遊べる

✕:カクつきが気になる

GPUフルHD環境WQHD環境4K環境
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
GPUフルHDWQHD4K
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
25タイトルの一部を紹介
  • バトルフィールドV
  • サイバーパンク2077
  • ELDEN RING
  • ホグワーツレガシー
  • Starfield

最高設定でプレイした際のフレームレートを参考にしているため、全体的に厳しめの評価となっています。基本的には「」以上のGPUを選べば性能不足を感じることはありません。

予算を重視したい人は「」のGPUを、性能を重視したい人は「」のGPUがおすすめです。

  • フルHD
    • 予算重視:RTX4060以上
    • 性能重視:RTX4060Ti以上
  • WQHD
    • 予算重視:RTX4060Ti以上
    • 性能重視:RTX4070以上
  • 4K
    • 予算重視:RTX4070以上
    • 性能重視:RTX4070Ti以上
このゲーミングPCの特徴
  • 最新のCPUとGPUを搭載
  • 翌日出荷
  • メモリ32GB搭載で重たいゲームも安心
  • WQHDでも快適にゲームが遊べる

\ 渋谷ハルコラボPCならコレ! /

ぶいすぽっ!のおすすめコラボPC

ぶいすぽっ!コラボモデル

ぶいすぽっ!コラボPCの中でもおすすめな製品は『VSA7C-R46T』です!

  • CPU:Core i7 14700F
  • メモリ:32GB
  • GPU:RTX4060Ti
  • SSD:1TB
  • 価格:309,980円
ゲームプレイ時の快適度はどれくらい?

主要ゲームタイトル25作品のゲームプレイ時の快適度を表にまとめたものがこちらです。

◎:高画質設定でも快適に遊べる

◯:設定を気にしなくても快適に遊べる

△:設定を下げれば快適に遊べる

✕:カクつきが気になる

GPUフルHD環境WQHD環境4K環境
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
GPUフルHDWQHD4K
RTX4090
RTX4080
RTX4070Ti Super
RTX4070Ti
RTX3090Ti
RTX4070 Super
RTX3090
RTX3080
RTX4070
RTX3070Ti
RTX3070
RTX4060Ti
RTX3060Ti
RTX4060
RTX3060
RTX3050
データ参照元:TechPowerUp
25タイトルの一部を紹介
  • バトルフィールドV
  • サイバーパンク2077
  • ELDEN RING
  • ホグワーツレガシー
  • Starfield

最高設定でプレイした際のフレームレートを参考にしているため、全体的に厳しめの評価となっています。基本的には「」以上のGPUを選べば性能不足を感じることはありません。

予算を重視したい人は「」のGPUを、性能を重視したい人は「」のGPUがおすすめです。

  • フルHD
    • 予算重視:RTX4060以上
    • 性能重視:RTX4060Ti以上
  • WQHD
    • 予算重視:RTX4060Ti以上
    • 性能重視:RTX4070以上
  • 4K
    • 予算重視:RTX4070以上
    • 性能重視:RTX4070Ti以上
このゲーミングPCの特徴
  • 高性能なCPUとGPUを搭載
  • メモリ32GB搭載で重たいゲームも安心
  • フルHDなら殆どのゲームが快適
  • ファン向けのオリジナルデザイン

\ ぶいすぽコラボPCならコレ! /

コスパ重視の人におすすめなゲーミングPCを紹介!

  • ゲーミングPCはコスパを最重視したい
  • 予算を抑えてゲーミングPCを買いたい

こういった人におすすめなゲーミングPCを表にまとめました。

スクロールできます
製品名&コスパスペック
NEXTGEAR JG-A7G60
価格:164,800円
保証:3年間
CPU : Ryzen7 5700X
メモリ : 16GB
GPU : RTX4060
GALLERIA RM7R-R46T
価格:184,980円
保証:1年間
CPU : Ryzen7 7700
メモリ : 16GB
GPU : RTX4060Ti
NEXTGEAR JG-A7G70
価格:264,800円
保証:3年間
CPU : Ryzen7 7800X3D
メモリ : 16GB
GPU : RTX5070
GALLERIA XA7R-R57
価格:289,980円
保証:1年間
CPU : Ryzen7 7800X3D
メモリ : 32GB
GPU : RTX5070
GALLERIA XA7R-97XT
価格:329,980円
保証:1年間
CPU : Ryzen7 7800X3D
メモリ : 32GB
GPU : RX9070XT
GALLERIA XA7R-R57T
価格:349,980円
保証:1年間
CPU : Ryzen7 7800X3D
メモリ : 32GB
GPU : RTX5070Ti
GALLERIA UE9R-R59
価格:999,980円
保証:1年間
CPU : Ryzen9 9950X3D
メモリ : 64GB
GPU : RTX5090

いずれも各価格帯で特にコスパの優れたゲーミングPCです。

コスパ重視でゲーミングPCを購入したい人は是非参考にしてみてください。

コラボPCに関するよくある質問

コラボPCに関するよくある質問をまとめていきます。

コラボPCは高い?情弱向けって本当?

通常モデルのゲーミングPCと比べると『コラボPCは高い』です。

ですが、そもそもコラボPCはコスパを意識して購入するものではありません。

応援している配信者やストリーマーがいる方は、ぜひコラボPCを購入することで応援してあげてください!

コラボPCはどこのBTOメーカーから販売されてる?

コラボPCは主にドスパラとパソコン工房から販売されています。

  • ドスパラ
    • CrazyRaccoon
    • 渋谷ハル
    • ぶいすぽっ! など
  • パソコン工房
    • ZETA DIVISION
    • Riddle
    • えなこ など

にじさんじ・ホロライブとのコラボPCはある?

期間限定で「ドスパラ×にじさんじ」のコラボ企画が行われたことはありますが、上記2VTuber事務所とのコラボPCは現在販売されていません。

コラボPCは分割払いで購入できる?

手数料0円 月々3千円からのパソコン・PCパーツ・周辺機器のご購入ならドスパラ

コラボPCは通常モデルのゲーミングPCと同じように、分割払いでの購入が可能です。

  • ドスパラ
    • 12回まで分割手数料無料
  • パソコン工房
    • 48回まで分割手数料

それぞれ分割手数料無料で分割払いができるため、まとまったお金がなくてもゲーミングPCを購入することが可能となっています。

まとめ

この記事では「コラボPCは本当に高いのか」について解説してきました!

Q. コラボPCは本当に高い?

A. 通常モデルに比べると1万5千~3万円ほど高いが、そもそもコスパを求めて購入するものじゃない

コラボPCのメリットコラボPCのデメリット
オリジナル仕様の特別感
コスパもそこまで悪くない
応援している配信者やVTuberを応援できる
製品数が少ない
コラボPCがおすすめな人
  • 応援しているチーム、ストリーマーがいる人
  • コラボPCの見た目が好きな人
コラボPCがおすすめできない人
  • PC購入の際にコスパを重視したい人

コラボPCの購入を考えている人は、ぜひこの記事を参考にして頂けると嬉しいです。

⇒もう一度おすすめPCを見に行く!

以上、ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
目次