ゲーミングPCは10万円を軽く超えるため、購入後に後悔してしまう人も多い製品です。
そこでこの記事では『ゲーミングPCがいらない、必要ない人』の特徴をまとめることで、
- コンソール機(=PS5やXBOX等)の方がおすすめな人
- ゲーミングPCを購入したら後悔する人
- ゲーミングPCを購入するべき人
などについて解説していきたいと思います!
『ゲーミングPCとPS5のどちらを購入するか』や『ゲーミングPCの価格』で迷っている人の参考になれば嬉しいです!
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
製品名 | ![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | ![]() TSUKUMO GA5J-C230/B3 | ![]() ドスパラ XA7R-R47T |
CPU | Core i7 13700F | Core i5 13400F | Ryzen7 5700X |
メモリ | 16GB (DDR4 3200) | 16GB (DDR4 3200) | 16GB (DDR4 3200) |
GPU | RTX4070 | RTX4060 | RTX4070Ti |
ストレージ | SSD 1TB | SSD 1TB | SSD 1TB |
価格 | 209,800円 | 147,800円 | 249,980円 |
⇒公式サイト | ⇒公式サイト | ⇒公式サイト |

ゲーミングPCがいらない、必要ない人
ゲーミングPCが必要ない人、これはズバリ『ゲームをプレイする頻度が少ない人』です。
ゲーミングPCほどの高額な製品は普段から利用する(ゲームをプレイする)人でないと、後悔してしまう可能性が高いです。
タブレット(iPad等)を例に挙げると、普段からアニメを見たり漫画を読んだりといった用途がある場合と、帰省時や出張時などたまにしか利用用途がない場合では、後者の方がタブレットを購入したことを後悔してしまう可能性が高いはずです。
ゲーミングPCはタブレット以上に高額な製品のため、普段からPCを利用するビジョンが見えないのであれば購入後に後悔してしまう可能性が高いかも知れません。
普段からゲームをプレイするのであれば
しかし『普段からゲームをプレイする人』であれば、ゲーミングPCは非常におすすめな選択肢です!
- 独占タイトル(FF16等)以外はあらかた遊べる
- 高画質、高リフレッシュレートでゲームが出来る
- MODを入れてゲームを遊べる
ゲーミングPCの魅力は、豊富なゲームタイトルを高画質、高リフレッシュレートな環境で快適に遊べる点です。
PS5やSwitchで出ているタイトルも独占タイトル以外であればあらかた遊べ、加えてインディーゲームや大作ゲームの中にはPCでしか遊べないといったものすらあります。
MODを入れて通常とは異なる遊び方をしたり、4Kや240FPSといった快適な環境でゲームをプレイしたりといった体験はPCでしか出来ません。
普段からゲームをプレイしている人であれば、ゲーミングPCの購入にも満足できるはずです。
ゲーミングPCを購入するべき人
ゲーマーの中には、むしろ『ゲーミングPCを購入するべき人』もいます。
そのため、ここからはどんな人が『ゲーミングPCを購入するべき人』なのかを紹介していきたいと思います。
FPSをプレイする人、FPSが好きな人
まずはFPSをプレイする人です。
私自身PS3でCODを、PS4でApexLegendsをプレイしその後PCへ移行しましたが、コンソール機とゲーミングPCではFPS体験に大きな違いがあります。
- キーボード&マウスが使える
- 高リフレッシュレート環境
- 遅延が少ない
- 画質が良い
具体例をいくつか挙げるとこういったものですが、特にリフレッシュレートと遅延の差が大きく、ゲーミングPCでプレイしたあとではPS4には戻れないほどの違いがありました。
ApexLegends人気が落ち着いてきており、次に移行するゲームタイトルが少ないコンソール機でFPSをプレイしている人にとって、今はゲーミングPCへ移行するおすすめのタイミングです。
ぜひゲーミングPCを購入し、様々なFPSタイトルを遊んでみてください!
MMORPGが好きな人
ゲーミングPCでこそ真の面白さを体験できるゲームジャンルの1つが『MMORPG』です。
- 4Kモニター、ウルトラワイドモニターでど迫力のゲーム体験
- MMOマウスで快適なスキル回し
- Discord等の外部ツール
- 即座にブラウザで調べ物
などなど。ロード時間も短くなるため快適具合にも大きな違いがあります。
最近は少し下火なMMOジャンルではありますが、それでもクロノオデッセイやDrakantosなど魅力的なタイトルのリリースが決まっており、PCでしか遊べないMMOタイトルも多々。
『MMORPGが好きだ!』という人こそ、ゲーミングPCを購入するべきです。
普段からPCを触る時間が多い人
最後に『普段からPCを触る時間が多い人』です。
序盤でも触れたように、普段からPCを利用するビジョンが見えないのであればPCの購入後に後悔してしまう可能性が高いです。
しかし普段からPCを触っているのであれば、この点において問題はありません。
むしろPCの読み込み速度が速くなったりカクつかなくなったりと、高性能なゲーミングPCならではのメリットも盛りだくさん。
普段からPCを触っている人であればゲーミングPCは非常におすすめな選択肢です。
高コスパなおすすめゲーミングPC
それではここからは、実際にゲーミングPCを購入するとして『どれを購入すれば良いのか』を解説していきたいと思います。
- 15万円以下
- 20万円以下
- 25万円以下
- 30万円以下
この4つの価格帯でそれぞれおすすめな製品を紹介していくので、ゲーミングPC選びの参考になれば嬉しいです!
15万円以下のおすすめゲーミングPC
まずは15万円以下で購入可能な製品からです。
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ RM5R-R46T | 価格 : 144,980円 評価 : | CPU : Ryzen5 4500 メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA5A-D230/B | 価格 : 143,800円 評価 : | CPU : Ryzen5 5600X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RX7600 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコン工房 LEVEL-M7P5-R57X-SAX | 価格 : 145,800円 評価 : | CPU : Ryzen7 5700X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX3060Ti ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/A | 価格 : 149,800円 評価 : | CPU : Core i5 12400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX3050 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-A7R64S | 価格 : 134,800円 評価 : | CPU : Ryzen7 5700X メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RX6400 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 500W (80PLUS BRONZE) |
各BTOメーカーで購入可能な15万円以下の製品を比較した表がこちらです。
これらの中ではCPUとGPUのバランスが良い『LEVEL-M7P5-R57X-SAX』がおすすめです!
『LEVEL-M7P5-R57X-SAX』がおすすめ!
- 「Ryzen7 5700X」と「RTX3060Ti」を搭載したゲーミングPC
- GPUだけならドスパラの「RM5R-R46T」の方が上ですが、両製品のCPU性能を考えるとこちらの方がおすすめしやすいです。
- 軽いゲームだけでなく最新ゲームであっても十分快適に遊べるゲーム性能のため、15万円以下と手を出しやすい価格と合わせて、非常におすすめ出来るゲーミングPCとなっています!
20万円以下のおすすめゲーミングPC
次に20万円以下で購入可能なゲーミングPCです。
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ RM5C-R46T | 価格 : 169,980円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA5J-C230/B3 | 価格 : 174,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() LEVEL-M77M-134F-TLX | 価格 : 194,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/B | 価格 : 194,800円 評価 : | CPU : Core i7 12700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() STORM PG-PSK1360Ti | 【即納モデル】 価格 : 179,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400 メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4060Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I5G47M | 価格 : 199,800円 評価 : | CPU : Core i5 13400F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 750W (80PLUS BRONZE) |
各BTOメーカーで購入可能な20万円以下の製品を比較した表がこちらです。
これらの中では20万円以下では珍しいRTX4070搭載の『LEVEL-M77M-134F-TLX』が最もおすすめです!
『LEVEL-M77M-134F-TLX』がおすすめ!
- 最新パーツであるCore i5 13400とRTX4070を搭載したゲーミングPC
- 20万円以下でRTX4070を搭載している製品は非常に珍しく、WQHDや4Kといった高画質環境でも快適にゲームを遊ぶことが出来ます。
- 設定次第でフルHD240FPSやWQHD144FPSを狙うことも出来るため、FPSプレイヤーにもおすすめです。
- 20万円以下でトップと言ってもよい性能の製品となっているため、20万円以下でゲーミングPCにを探している人に最適な一台です!
25万円以下のおすすめゲーミングPC
次に25万円以下で購入可能なゲーミングPCです。
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ XA7C-R47 | 価格 : 239,980円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 650W (80PLUS BRONZE) |
![]() TSUKUMO GA7J-D230/B | 価格 : 229,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W(80PLUS GOLD) |
![]() | 価格 : 227,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700 メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGTB660/C | 価格 : 239,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX3070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
![]() STORM PG-PSKB47 | 【即納モデル】 価格 : 245,000円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | 価格 : 229,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070 ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W (80PLUS BRONZE) |
BTOメーカー6社のゲーミングPCを比較した表が上記になります。
この中でも特にコスパの良い製品が良い人には、TSUKUMOの『GA7J-D230/B』がおすすめです!
『GA7J-D230/B』がおすすめ!
コスパの良いゲーミングPCを探している人に、おすすめな製品はTSUKUMOの『GA7J-D230/B』です!
- 最新パーツであるCore i7 13700とRTX4070を搭載したゲーミングPC
- 他社製品以上のコスパを誇っている上に、SSDが500GBであったり電源の品質が低かったりというマイナスポイントがない高水準な製品です。
- WQHDや4Kといった高画質環境であっても性能不足を感じることはなく、どんなゲームであっても快適に遊ぶことが出来ます。
- 20万円台前半でゲーミングPCを探している人に最適な製品です!
30万円以下のおすすめゲーミングPC
最後に30万円以下で購入可能なゲーミングPCです。
製品名 | 価格と評価 | スペック |
---|---|---|
![]() ドスパラ XA7C-R47T | 価格 : 274,980円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 750W (80PLUS GOLD) |
![]() TSUKUMO GA7J-D230/B | 価格 : 273,250円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() | 価格 : 252,700円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR5 4800) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 500GB 電源 : 700W(80PLUS BRONZE) |
![]() FRONTIER FRGAG-B760/ 4070TC/NTK | 価格 : 289,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 1200W (80PLUS PLATINUM) |
![]() STORM PG-PSKTi47 | 【即納モデル】 価格 : 279,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700 メモリ : 32GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W(80PLUS GOLD) |
![]() パソコンSHOPアーク GC-I7G47M | 価格 : 279,800円 評価 : | CPU : Core i7 13700F メモリ : 16GB(DDR4 3200) GPU : RTX4070Ti ストレージ : SSD 1TB 電源 : 850W (80PLUS GOLD) |
各BTOメーカーで購入可能な30万円以下の製品を比較した表がこちらです。
全体的なバランスが良い『PG-PSKTi47』が最もおすすめです!
『PG-PSKTi47』がおすすめ!
ゲーミングPCに関するよくある質問
最後にゲーミングPC選びで迷いがちなよくある質問と、質問への回答をまとめていきたいと思います!
CPUとGPUはどっちが重要?
「CPUとGPUのどちらを重視すれば良いか分からない」という人もいるかと思いますが、ゲームをするならGPUの方が重要です!
ゲームではグラフィック性能が重要となるため「Corei7×GTX1660Super」よりも「Corei5×RTX3060」の方がより快適にゲームをプレイすることが出来ます。
この記事で紹介しているゲーミングPCのCPUは全て十分な性能のため、どちらにするか迷った際にはGPUの性能が高い方を選ぶことをおすすめします!
ゲーミングPCは自作したほうが良い?
ゲーミングPCは自作したほうが安くすむといった印象の人が多いのではないでしょうか。
ですが実際には、
- 最安パーツで組むと ⇒ やや自作PCの方が安い
- パーツにこだわると ⇒ 明確にBTOPCの方が安い
- 中古パーツを使うと ⇒ 明確に自作PCの方が安い
といった具合で、BTOPCに比べて自作PCに優位性があるかというとそこまでです。
そのため、費用を抑える目的での自作PCは個人的にはあまりおすすめはしません。

ゲーミングPCはいつが買い時?
ゲーミングPCの買い時は「欲しいと感じた時」です。
ゲーミングPCが安い時期や大きなセールが開催されがちな時期は、
- 3~4月の新生活のタイミング
- 6月~8月の夏のボーナスのタイミング
- 12月~1月の年末年始のタイミング
の3つのタイミングですが、このタイミングに限らずBTOメーカーではほぼ毎月何かしらのセールが行われています。
それぞれの割引率に大きな差はなくあくまで数千円程度の価格差のため、この価格差であれば今行われているセールで購入し、少しでも早くゲームを遊び始めることをおすすめします!

ゲーミングPCを分割で買うのはだめ?
分割払いに対して、よく「支払いが終わる頃にはスペック不足になる」といった意見が見られますが、最近のゲーミングPCは非常に高スペックなため2~3年後であっても十分快適にゲームを遊ぶことができます。
金利や分割手数料が無料なのであれば実質的なデメリットは殆どないため、学生やまとまった金額を一括で出せない人にとって『手数料無料』の分割払いは非常におすすめな選択肢です。
- 『ドスパラ』
- JACCSショッピングクレジット
- 48回まで分割手数料無料
- 『パソコン工房』
- JACCSショッピングクレジット
- 48回まで分割手数料無料
- 『STORM』
- Oricoショッピングクレジット
- 36回まで分割手数料無料(11月1日まで)
- 『FRONTIER』
- FRONTIER残価設定クレジット(JACCS)
- 下で詳細を解説
- 『パソコンSHOPアーク』
- JACCSショッピングクレジット
- 48回まで分割手数料無料
- 『マウスコンピューター』
- JACCSショッピングクレジット
- 36回まで分割手数料無料
分割手数料無料で分割払いができるBTOメーカーはこちらです。
ぜひ分割払いを利用してゲーミングPCをゲットしてみてください!

まとめ
この記事では『ゲーミングPCがいらない、必要ない人』の特徴について解説してきました!
- ゲーミングPCがいらない人
- 『ゲームをプレイする頻度が少ない人』
- ゲーミングPCがオススメな人
- 普段からゲームをする人
- FPSやMMORPGが好きな人
- 普段からPCを触る人
- 15万円以下のおすすめゲーミングPC
- 20万円以下のおすすめゲーミングPC
- 25万円以下のおすすめゲーミングPC
- 30万円以下のおすすめゲーミングPC
以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました!